sssp://img.2ch.sc/ico/anime_jyorujyu03.gif
1. 百式は強化プラスチックで作られている
2. 百式は衛星で発見された素材で耐ビーム・コーティングが施されている
3. そのわりにはビームに耐えた描写はなくモロにダメージを受けている
4. 百式は「百年使えるモビルスーツ」という意味
どうして百式という名称なのか? 型番としてMSN-099の次という意味もあるが、開発者が「百年使えるモビルスーツ」と考えて作ったため、百式という名がつけられた。おそらく百年使われていない。
5. 百式の型番はダブル・ミーニング
百式の型番はMSN-00100。MSN-099の次という意味、百式という意味、そして開発者にとって一番最初に作ったモビルスーツという意味を込め、「100」と「001」という意味をプラスしてMSN-00100となった。
6. 百式の開発者は日本人
百式の開発者は日本人のM.ナガノ博士。日系人との噂もあるが、生粋の日本人の可能性が極めて高い。その理由は以下にて。
7. 百式の開発者は日本人は実在するメカニックデザイナーの名が由来
百式の開発者M.ナガノ博士の名前は、ガンダムのメカニックデザイナー永野護さんの名前が由来と言われている。よって、M.ナガノ博士も日本人の可能性が極めて高いのだ。
8. 百式はZZにも登場したがZ当時より性能が落ちている
「機動戦士ガンダムZZ」の時代では、開発からM.ナガノ博士が外れているため、ダメージを繰り返し受けてきた百式は完璧な修復がされず、耐ビーム・コーティングをはじめとした複数の部分においてZ時代より性能が落ちている。
9. 百式の金色は「百害あって一利なし」
10. 百式はジムみたいなデザインになる予定だった
ザコ系モビルスーツのジム。そのジムが改良されたネモというザコ系モビルスーツがあるのだが、百式はネモに似たデザインのモビルスーツになる予定だった。富野由悠季監督が別のデザインをプッシュしたため現在のデザインに。
11. 百式のほかに零式も存在する
12. 百式はガンダム
http://buzz-plus.com/article/2015/11/25/hyakushiki-msn-00100/
http://homepage2.nifty.com/audience-room/days/zg50.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/gundamseries/imgs/a/c/acefc579.jpg
http://blog-imgs-75.fc2.com/g/t/o/gtoys/201505282338434c6.jpg
https://i.ytimg.com/vi/ch6edhT15V0/maxresdefault.jpg
>>1
>百式の金色は「百害あって一利なし」
これ言いたかっただけやろ
ワロータ
いや、これはめっちゃ心こもってるだろw
クソワロ
百の字に気合いを感じるんだけどw
これ台座はちゃんとマスキングしてんだな
これを見に来た
Zの試験機
可変機のなりそこない
百式系の可変方式はZプラスに生かされたわけだ
マークⅡも出来損ない
クワトロ大尉ってもっと評価されてもいいよな。
>8. 百式はZZにも登場したがZ当時より性能が落ちている
>「機動戦士ガンダムZZ」の時代では、開発からM.ナガノ博士が外れているため、
>ダメージを繰り返し受けてきた百式は完璧な修復がされず、
>耐ビーム・コーティングをはじめとした複数の部分においてZ時代より性能が落ちている。
別の設定ではZZの百式はクワトロの乗ってた機体じゃなくて2号機だとか
操縦特性がクワトロに合わせてピーキーだった1号機だったが、
2号機は普通の人にも扱えるようにデチューンされてるとか
ビームコーティング云々は放映中には言及されてない後付設定やな
可変機能を外した試作品を改良したかと
デルタになり損ねたらしい。
従来のものに比べて特に目立った技術革新はないのに
100年使おうとするとか欲張りすぎ